明晴ニュース
明晴ニュース
<おしらせ>WFD国際会議で森田明教頭が発表
11月8日~11日ハンガリーのブタペストで行われるWFD(世 界ろう連盟)の国際会議で、本校の森田明教頭が「 変化をもたらすバイリンガルろう教育: 縮みつつあるろうコミュニティを反転させるためのカギ」を発表し ます。それに先立って、発表の予告編がWFDのHPでアップされ ました。明晴学園の様子も含まれています。瞬く間に広がってアク セス数はアップされてから3日ですでに16, 000を超えています!
WFD(世界ろう連盟) FB ブタペスト2017
https://www.facebook.com/WFDBu dapest2017/?fref=ts
WFD(世界ろう連盟) FB ブタペスト2017
https://www.facebook.com/WFDBu
予告編
WFDブタペスト2017
http://wfdbudapest2017.com/<おしらせ>9月30日グローバルフェスタ2017で展示
日本最大級の国際交流イベント「グローバルフェスタ2017」で外務省が募集した国際交流写真展に明晴学園のベトナム研修の写真が選ばれました。

また、写真展の他にも映画やピコタロウさんの「 SDGsで日本と世界を元気にしよう」(9/30(土) 12:45~13:15)など楽しいイベントが満載。みなさん、 ぜひお出かけください。
アクセス⇒http://gfjapan2017.jp/ access.html
プログラム⇒http://gfjapan2017.jp/ event.html
チラシはこちらから⇒http://gfjapan2017. jp/img/gfj2017_release.pdf
9月30日、10月1日の10:00‐17: 00まで見ることができます。是非、おでかけください。
青いシャツを着ているのがベトナムの聾の高校生。それ以外は明晴学園の中学生です。手話は世界共通ではなく、ベトナム手話と日本手話では通じません。「バナナ」「りんご」はベトナム手話ではどう表すの、次は総称としての「果物」は?から始まって「学校」や「大学」などの手話合わせが続きます。そして、手話を母語とするろうの生徒たちはどんどんお互いの手話を覚えて行きました。
また、写真展の他にも映画やピコタロウさんの「
アクセス⇒http://gfjapan2017.jp/
プログラム⇒http://gfjapan2017.jp/
チラシはこちらから⇒http://gfjapan2017.
<おしらせ>10月7日(土)明晴学園「乳児体験デー」開催
聞こえにくい赤ちゃんも、聞こえないパパもママも、聞こえるパパもママもみんな集まれ!
第4回10月7日(土)は、明晴まつりと同時開催です。明晴学園のこどもたちと交流できるチャンス!是非、ご参加ください。
お申込みはこちらから http://info.meiseigakuen.info/entry/baby/
第4回10月7日(土)は、明晴まつりと同時開催です。明晴学園のこどもたちと交流できるチャンス!是非、ご参加ください。
お申込みはこちらから http://info.meiseigakuen.info/entry/baby/
<おしらせ>明晴プレスクール「めだか」が福祉新聞に掲載
明晴学園の児童発達支援事業所「めだか」が福祉新聞に掲載されました。
全国初「手話使い児童発達支援」「小さな発話、見逃さず」
https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/17012
全国初「手話使い児童発達支援」「小さな発話、見逃さず」
https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/17012
<おしらせ>学校公開のご案内
学校公開のお知らせ
日時:2017年9月9日(土)10:00~12:00
明晴学園の概要、学校見学、質疑応答など
(幼稚部は活動日ではないため、ビデオで紹介します)
場 所 明晴学園(北門からお入りください)
対象者:明晴学園の手話の教育に興味をもっている方
申込先:http://info.meiseigakuen.info/entry/koukai/
日時:2017年9月9日(土)10:00~12:00
明晴学園の概要、学校見学、質疑応答など
(幼稚部は活動日ではないため、ビデオで紹介します)
場 所 明晴学園(北門からお入りください)
対象者:明晴学園の手話の教育に興味をもっている方
申込先:http://info.meiseigakuen.info/entry/koukai/
明晴ニュース
明晴学園からのお知らせやイベント情報を掲載!
関連サイト