明晴ニュース
算数・数学がテーマとなっている、明晴学園研究集録「手話で学ぶ4」を
ご希望の方に無料で差し上げます。
「乳児から中学部までのかずや算数・数学の取り組み」、
「算数・数学でよく出る文章問題」、「図形などのCL表現」(手話による説明の動画あり)を
載せています。
ご希望の方は、住所・氏名を書いて250円分の切手を貼った
角形2号(A4が入るサイズ)の返信用封筒を同封の上、
明晴学園までお申し込みください。
在庫がなくなり次第、配布は終了となります。
また、トップページでも 「算数・数学でよく出る文章問題」の
QRコードを掲載したので、自由にご覧ください。
(次回は図形のCL表現のQRコードをアップします)。
手話で学ぶ4.jpg
「やさしい日本語」に基づいた日本語教育でご著名な庵功雄一橋大学国際教育交流センター教授による日本手話と日本語に関するシンポジウムが2月26日に開催されます(無料。事前申込制)。明晴学園における「やさしい日本語」に基づいた日本語教育の実践の発表もあります。ぜひ、ご覧ください。
日本手話をめぐる諸問題ポスター.pdf
明晴学園の教育に関心のある方は、<info@meiseigakuen.ed.jp>までご連絡ください。
★必要資格:中学校英語の教員免許状
★採用時期:2022年4月1日
★雇用形態:非常勤
※中学校の英語以外の教員免許状をお持ちで明晴学園の教育に関心のある方もお問い合わせください。
2021年度第1回実用英語技能検定(英検)結果/5月3級合格 2名(中3)4級合格 5名(中2:4名、中3:1名)
・3級:基礎力の集大成「中学卒業程度のレベル」・4級:「中学中級程度のレベル」5月の試験での合格は、なかなか優秀です。
(もっと読む)小学校3,4年で外国語学習が始まり、5,6年では外国語(英語)が教科化したことにより、中学部で求められる英語科の語彙数は700語程度増え、また、進度も速くなっています。明晴学園では小中一貫教育でしっかり連携がとれているので、英語の学習は進度も速く、内容も深くなっています。小3,4の外国語活動ではローマ字とASLの指文字をしっかり身につけ、小5,6からは教科書を使って英語の読み書きも始まります。中学部での学習はそれらをしっかり踏まえて積み上げて行きます。海外のろう学校との交流や、3年に1度の海外研修もありますので、明晴っこたちは今後ますます英語力をアップさせていくことでしょう。
明晴学園では独自教材である、明晴メソッドの英語本を使ってます!「ろう者と難聴者のための 目で学ぶ英語レッスン」(大修館書店)
2021年9月から24回にわたり連載されることになりました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
明晴学園ってどんなところ?
明晴学園は、聞こえない子、聞こえにくい子のための学校です。 子どもたちが、手話と日本語で学ぶところです。聞こえない子、聞こえにくい子(難聴児)は、声で話しかけてもよくわかりません。聞こえないか、聞こえにくいとわかったら、すぐに手話で話しかけることを考えましょう。
手話で話せるようになったら、こんどは、日本語を学びましょう。たいせつなのは、聞こえない子、聞こえにくい子が生まれたら、すぐに「手話の環境」を用意することです。
人工内耳を選択する場合も、手話は絶対に必要です。手話は、日本語を学ぶうえでけっして有害ではありません。手話を身につければ、日本語の学習も進みます。生後1日目からたくさんの手話を見ている赤ちゃんは、「ことばの準備」ができるので、手話も、音声のことばも、身につくようになるのです。
明晴学園には、手話と日本語を身につけるための、そして手話と日本語で学ぶための、理想的な環境があります。
オンライン校
2021年度中学部手話だより3月号
03/24
2021年度中学部手話だより11・12
01/17
2021年度中学部手話だより9・10月号
2021/10/27
2021年度中学部手話だより7月号
2021/07/26
2021年度中学部手話だより5月号
2021/06/01
2021年度中学部手話だより4月号
2021/05/01
中学部だより2月号
2021/02/27
middle school sign language news Feb 2021
中学部だより1月号
2021/02/01
middle school sign language news Jan 2021
中学部だより12月号
2020/12/26
middle school sign language news Dec 2020
中学部手話だより11月号
2020/12/24
Middle school sign language news Nov 2020
明晴日記
明晴日記
毎月5のつく日は〇〇デー
2021/09/18
朝、先生から事務室に声がかかりました。
「子どもたちが備品をとりに来るので、筆談の対応お願いします!」
明晴学園では、「しかあり」という、以下の4つの力を
伸ばすことを重点に、教育活動を展開します。
屋上をキャンバスに その2
2021/09/16
なかなか立ち入ることができない屋上ですが、
先生の粋な計らいで、年に1回だけ、屋上で図工の授業を行います。
どきどきの「どきん」2021年版
2021/08/31
毎年恒例、小3詩の暗記発表会です。
転ばぬ先の手話
2021/08/27
靴の左右を逆に履いてしまう、小さい人のよくあるうっかり。
「靴が反対だよ」と伝えても、キョトンとするばかりでなかなか伝わらない。
そのような経験、誰しもあるのではないでしょうか。
明晴ローラー作戦
2021/06/22
「手の空いてる人、ちょっと手伝って!」
と、教頭先生が、職員室と事務室に声を掛けました(もちろん手話です)。
さいしょの登校日
2021/06/21
新年度最初の登校日です。
青空始業式
2021/06/07
少し時間を遡って、今日は始業式。
新年度最初の、新入生以外の在校生・転入生が集まる日です。
蝶になったり、トンボになったり
2021/06/03
虫とりをするにはまだ早い4月。
どうしようかねえと先生たちが話し合い、
ろう児にぴったりの楽しみ方を思いつきました。
虫とりあそび
2021/06/01
春休み明けの校庭は、しばらく草刈りをしていないので
シロツメクサでモッコモコです。
幼稚部さんたちは、お手製の虫とり網を持って、
虫とり遊びに飛び出しました。
ようこそ明晴学園へ
2021/05/31
4月9日(金)、入園式と入学式が行われました。
めだか日記
《お知らせ》せんだいメディアテークの「手話による読み聞かせボ...
2021/06/01
児童発達支援管理責任者の池田が、せんだいメディアテークの「手話による読み聞かせボランティア養成講座」の講師として参加します。
詳しくはせんだいメディアテークのHPをご覧ください。
https://www.smt.jp/projects/bfdesign/2021/05/post-24.html
<お知らせ>【新型コロナウイルス対策】通所支援と在宅支援につ...
2020/06/24
いつも明晴プレスクールめだかの活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
政府が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために自粛を求めてきた都道府県境をまたぐ移動を、全面解除しました。それに伴い、明晴プレスクールめだかでも十分に感染防止対策を行ったうえで、東京都以外にお住まいの方も『通所支援』が再開することにしました。なお、感染リスクに不安を感じている方は引き続き、『在宅支援』を受けることができますので、明晴プレスクールめだかまでご相談ください。
皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
<お知らせ>「バイリンガル・バイカルチュラル・シンポジウム2...
2020/06/12
「人工内耳か手話か」から「人工内耳も手話も」へ、というテーマでオンラインでのシンポジウムを開催します。聴覚障害児に対する早期支援で活躍が期待される全国の言語聴覚士の方々や、実際に聞こえない・聞こえにくいお子さんをお持ちの保護者の方々もご自宅から参加できますので、ぜひ、ご視聴ください。(児童発達支援管理責任者の池田が登壇します。)
■テーマ「人工内耳か手話か」から「人工内耳も手話も」へ ~ろう児・難聴児の言語と概念を育てる~
■開催日時と参加方法
日時:2020年7月11日(土)13:00-15:00
※明晴学園よりオンライン配信
参加方法:下記の申込フォームでお申込みください。(定員100名) 追って、参加のためのURLをお送りします。
申込締切:7月8日(水)
参加費:無料
「バイリンガル・バイカルチュラル・シンポジウム2020」申込フォーム
<お知らせ>通所支援の再開について
2020/05/29
いつもめだかの活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
臨時休業もまもなく3か月となり、保護者の皆様には多大なご協力をいただき、心より感謝しております。政府は5月25日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の終了に伴い、外出自粛などの段階的緩和の目安を発表しています。6月19日以降は、全国を対象に県をまたぐ移動の自粛を解除する方針で調整を進めているようです。それに伴い、めだかでも十分に感染防止対策を行ったうえで、6月3日(水)から段階的に『通所支援』を再開いたします。引き続き、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【東京都にお住まいの方】
・6月3日(水)から19日(金)までは、東京都在住の利用者のみの『通所支援』とさせていただきます。
【東京都以外にお住まいの方】
・東京都以外にお住まいの方は、6月19日以降に県をまたぐ移動の自粛が解除されてか...
<お知らせ>新型コロナウイルス対策の在宅支援について②
2020/05/11
いつも明晴プレスクールめだかの活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。明晴プレスクールめだかでは、4月13日(月)から在宅支援を行っています。
主な支援内容
①テレビ電話等による、お子さんとご家族の健康管理や相談支援(絵本読み、折り紙遊び、パネルシアター、課題あそび など)
②配信する手話動画の効果の確認や解説など(動画:絵本読み、手話リズム、工作、ミニ勉強会/手話教室 など)
お子さんの言語環境とご家族のためにできるだけの支援を提供していきます。
※在宅支援は、新型コロナウイルス感染防止のため、明晴プレスクールめだかを欠席している方へのサービスであり、通常のサービス利用と同じ利用者負担が発生いたします。
***
テレビ電話の在宅支援でも、0~2歳の子どもたちは指導員の手話を読み取って一緒に遊んだり、逆に話しかけてきたり、まるでオンライン授業のようなコミュニケーシ...
在校生・保護者の方へ
※保護者の皆様に配信したメールを掲載しています
臨時休校もまもなく3か月となり、保護者の皆様には多大なご協力をいただき、心より感謝しております。全国各地をはじめ、東京都も緊急事態宣言が解除されました。まだ慎重に行動する必要がありますが、本校も十分に感染防止対策を行った上で、6月1日から段階的に学校を再開します。 当分の間、交通機関の混雑の回避および段階的に学校に慣れていくために、時間を短縮して教育活動を行います。ご協力をどうぞよろしくお願いします。
●6月1日(月) 合同始業式・入学式(場所:体育館)
<新入生>11:00登園・登校12:45降園・下校
<在校生・転校生>10:30 登園・登校12:15 降園・下校(幼稚部、小学部)12:30 下校(中学部)
※詳しくは「合同始業式・入学式のご案内」を添付しますので、ご覧ください。
●6月2日(火)~ 短縮授業・活動開始
幼稚部・・・11:00~14:30小学部・・・10:45~15:15中学部・・・10:30~15:30
※6月1日に、6月2日以降の活動内容や時間割を配布します。年間行事については6月半ばに配布します。※6月6日に予定していた運動...
保護者の皆様
公益社団法人 こども環境学会から新型コロナウイルスに関する呼びかけがありました。
保護者の皆様のおかれましても、ご家庭でいろいろと工夫して こどもの環境 の改善について取り組んでいただきますようお願いいたします。
※明晴学園は「2018年度こども環境活動賞」を受賞しております
以下をご参照ください。
公益社団法人こども環境学会
新型コロナウイルス感染症流行の中で子どもが活き活きと生きる環境を作るために
新型コロナウイルス感染防止策の一環として外出自粛の日々が今後も続くことが懸念されます。 このような状況の中で、子ども達がのびのびと暮らせない状態にあることは、とても深刻な問題です。ウイルス感染の不安と外に出られないストレスの板挟みとなっている方も多いと思います。 こども環境学会は、様々な専門領域の研究者と実践者がともに参加する学際的研究・実践組織であり、「子どもたちが活き活きと生きられる環境を創る」ことを目指して活動しています。これまでも、災害時に被災したこどもたちの成育環境の改善や震災復興に取り組んできました。 こども時代の「遊び」は、子どもの成長に欠かせないものです。しかしな...
保護者の皆様
新型コロナウィルス感染症の拡大防止および家庭学習にご理解とご協力をいただき、有難うございます。
休校になって2か月経ちますが、全国的に終息が見えない状況であり、残念ですが、5月29日(金)まで休校再延長を決定いたしました。成長真っ盛りの子どもたちにとって数か月にわたる休校は、私たちも胸が痛い思いです。
今後は幼稚部と小学部もZoomを取り入れ、子どもと先生の手話によるやりとりができるようにするなど、家庭学習をさらに充実させていきますので、引き続きご協力をどうぞよろしくお願いします。 <今後の予定>
5月8日(金) 動画配信で担任発表※担任以外の教職員については、本校ホームページの「明晴ルーム」に明晴だよりを掲載して紹介します。
5月11日(月) Zoomによる活動開始
※幼稚部と小学部へお願い
5月11日からZoomによる活動ができるように、各家庭でZoomを導入してください。Zoomの導入方法は、「明晴ルーム」に掲載したので、ご覧ください。5月7、8日にZoomが通じるかどうかテストします(時間など詳しくは学部から連絡します)。
6月1日(月)学校再開 合同始業式・入学式(予定)
※コロナウィルスの感...
保護者の皆様
今日から新年度が始まりました。少し早いですが、入学・進級おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
皆さんもご存じの通り、残念ながら東京都では感染者数が日ごとに急増しており、感染爆発がいつ起きてもおかしくない状況です。本校では多くの子どもが公共交通機関を使って広範囲から通園・通学しており、そのような状況の中で、4月に学校を再開することは非常に危険であると考え、下記の通り決定しました。保護者の皆様のご負担を考えると苦渋の思いでありますが、子どもたちの命を最優先するために、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
4月8日(水)~5月7日(木) 臨時休校5月8日(金) 始業式5月9日(土) 入学式5月11日(月)~ 授業開始
※臨時休校の間の授業分は、夏季休業および秋季休業に振り替える予定です。臨時休校(4/8~5/7)の間の家庭学習については、4月8日に各学部から連絡します。※始業式と入学式の詳しい内容については、後ほどご連絡します。
分からないことや相談したいことなどがあれば、ご遠慮なく下記へメールしてください。一時も早く新型コロナウィルスが収束し、子どもたちが...
保護者の皆様
個別に連絡をさせていただいていますが、コロナウイルスに伴う臨時休校により家庭学習支援の専用ホームページ利用に関するお知らせです。
また、先日はアンケートに答えていただき、有難うございました。今後の家庭学習支援の参考にさせていただきます。
■それぞれの学部で動画配信を行っていますが、ホームページでお互いに見ることができるようにしました。来週も動画をアップしていきますので、お子さんの家庭学習などでご活用いただければと思います。
※ログイン情報は、メール等でお知らせしておりますのでご確認ください。
■毎月、月初めに校長または教頭の挨拶を行っていますが、3月は会えないため、下記の通り動画配信します。
3月号校長のお話【全編】3月号校長のお話【連絡・お知らせ】
3月号校長のお話【コロナウイルスについて】3月号校長のお話【劇 コロナウイルスを予防しよう!】
休校の間も元気で過ごして、学校開放や修了式・卒業式で子どもたちに会えることを楽しみにしています。
以上、よろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_summary}}