タグ:手話

千神祭本番その5

 

手話狂言「六地蔵」です。

小5のときにも手話狂言を演じているので、

小6は1年ぶり2回目の舞台。

昨年と比べて、所作が格段に洗練されています。

舞台に笑いつつも、型を倣い、身につけることの凄みを感じました。

千神祭本番その4

 

 

 

幼稚部さんの劇、「からすのパンやさん」です。

自己紹介あり、劇あり、手話ポエムありの複雑な構成ですが、

しっかりと演じきりました。

 

幼稚部の子どもたち、特に年少さんには「演じる」というのは難しいことです。

そこで年齢に関わらず、みんなができる自己表現として、劇中に自己紹介を挟みます。

観客には、お父さんやお母さん、兄弟だけでなく、おじいさんやおばあさんもいますので、

舞台から客席に向かって自分の名前(日本語の名前と手話の名前)を言うことは、

特別にうれしいことのようです。

 

自分の番が回ってきたときだけでなく、友だちが自己紹介しているときも、

「うれしくてたまらない!」という顔で、友だちのことを見ています。

そこに、表現することへの根源的な喜びが表れていると思うのは、

ちょっと深読みし過ぎでしょうか。

千神祭本番その3

 

小学部による劇「ピーターパン」です。

動画の中に、手話ならではのアレンジがきいている

場面があるので、見つけてみてください。

ヒントはフック船長です。

千神祭本番その2

 

小学部による手話狂言「仁王」です。

外部から講師を招いて、立ち方、歩き方など、

所作からしっかりお稽古を付けていただきました。

 

本番が近づくにつれ、稽古時間以外も頭のなかは手話狂言のことばかり。

子どもたちは休み時間のおしゃべりや、先生に質問やお願いがあるときも、

手話狂言の言い回しで話していました。

 

そして本番。

稽古の甲斐あって、観客席からはたくさんの笑いが起きていました。

 

千神祭本番その1

 

 

11月に行われた千神祭のオープニング、千神祭実行委員による舞台発表です。

今年度のテーマは、「さらなるきらめきの世界へ」。

昨年度、創立10周年記念式典を行いましたが、

それを到達点とするのではなく、さらに前に進んでいこうという、

子どもたちの強い気持ちが感じられました。