めだか日記

めだか日記

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします 

今日は2019年の初活動!課題遊びはお正月ならではの「だるま落とし」です。自分と同じくらい大きなだるまに「エイ!」。上手に落とせたかな? みなさんもお正月遊びを楽しんでいますか?だるま落としや福笑い、こま回しや羽根つきなど、日本の伝統的な遊びを子どもたちに伝えるよい機会ですね。めだかでも、今月はいろんなお正月遊びにチャレンジします。だるまが落ちる様子やコマの回り方など、たくさんのCL表現も学びます。

 

 

<お知らせ>ETV特集「静かでにぎやかな世界」 文化庁芸術祭大賞受賞

ETV特集「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」が

文化庁芸術祭・テレビドキュメンタリー部門で大賞を受賞しました。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

平成30年度(第73回)文化庁芸術祭受賞一覧

<おしらせ>毎日新聞:教育の窓「子どもの気持ち」に連載

毎日新聞「教育」欄、教育の窓「子どもの気持ち」に、手話で学ぶ「明晴学園」が連載されました。

第1回 遠くても通う理由 (11月5日)

第2回 「先輩」との交流 (11月19日)

第3回 記念行事、狂言に挑戦 (11月26日)

第4回 止まらぬ「拍手」※動画あり (12月3日)

第5回 高い壁壊したい (12月17日)

第6回 ありのままでいい (12月24日・最終回)

手話リズムだ~いすき

タン・タン・タンタンタンのリズムに乗って遊ぶ「手話リズム」は、めだかの子どもたちが大好きな遊びです。わ~ん!と泣いてた子も、スタッフが太鼓を出せばすぐに機嫌を直して、リズムの姿勢でスタンバイ! 終わると全員から『もう1回!』のアンコールです。 聞こえる子が幼稚園で歌やおゆうぎを楽しむように、めだかの子どもたちは手話リズムで新しい言葉や手話の表現を遊びながら学んでいます。

フェルトのおもちゃ

めだかボランティアの今野さんが、0歳児さんのためにフェルトのおもちゃを作ってくれました。色とりどりのフェルトの中身はペットボトルの蓋を2つ重ねたもの。両側にマジックテープがついています。0歳児さんがどんな遊び方をするか?また、ご報告いたします。

ミニ勉強会

阿部先生のミニ勉強会

めだかでは、いくつものミニ勉強会を開催しています。今日は、言語聴覚士で乳幼児教育の専門家でもある阿部敬信先生が、「明晴学園の子どもたちの日本語の発達」について9年間のデータをもとに話してくれました。小6~中1の作文では、文法上のミス(てにをは等の間違い)はあるものの、書いている内容はバラエティーに富んで評価できるとおっしゃっていました。私たち大人は、右が阿部先生、左は「ろう通訳」の森田教頭(聴者の手話通訳をろう者の手話に替えて伝えます)つい表面的なミスにとらわれてしまいますが、子どもたちの理解力や思考力の成長をしっかり見ることが大切ですね。

<おしらせ>NHK ETV特集 ギャラクシー賞&アンコール放送

明晴学園の子どもたち主役のETV特集「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」が第56回ギャラクシー賞上期テレビ部門に入賞決定しました。
11月24日(土)にアンコール放送されます。是非、ご覧になってください。

NHK ETV特集

ETV特集アンコール「静かで、にぎやかな世界 ~手話で生きる子どもたち~」
11月24日(土)[Eテレ]午後11:00〜11:59
再放送 11月29日(木) 午前0時(水曜深夜24時)

耳が聞こえない子どもたちが手話で学ぶ明晴学園。小さな手がたくさんの言葉を紡ぎ出す。子どもたちの静かで、にぎやかな世界と卒業生の日々をノーナレーションでみつめる。

第56回ギャラクシー賞 上期入賞決定作品

平成30年度文化庁芸術祭参加テレビ・ドキュメンタリー部門
 

11月の活動「おいも」

じゃがいもだ!11月第1.2週の活動テーマは「おいも」でした。

模造紙で作った畑からサツマイモやジャガイモが飛び出します。茎の長さや葉の形、おいもの色や大きさを知りながら『いもほり』を楽しみました。しかし、これだけで終わらないのが「めだかの活動」です。次の日やその次の日には、本物のおいもが登場したり、芋版に発展したり。いろいろな違いを目や鼻や手で体験しました。子どもたちだけでなく、お父さんやお母さんもサツマイモとジャガイモの手話の違いやCLの違いを知って楽しんだようです。

 

晴れ もうすぐ運動会

赤と白って?

今週の土曜日は明晴学園の運動会です。そこで、今週の設定遊びのテーマは運動会!です。初日は、「赤」と「白」。日本人の大人は「紅白」と聞いただけで、2組による競争をイメージすることができますが、2歳の子どもたちにその概念はありません。そこで、赤玉と白玉を使って「紅白」の概念の導入をします。赤い箱と白い箱にそれぞれの玉を入れて、上手に分けられたら、箱から少し離れて投げ入れます。いつも遊ぶカラーボールとは違う質感も意識して遊びました。

                

なが~いロープは何のため?

太くてなが~いロープ!どんな遊びをする?はじめて見る子どもたちに綱を「引き合う」という発想はありません。更に、引く力で勝敗が決まるというのも驚きのようです。小さな体験を少しずつ深めて、26日(土 )の運動会を見学しながら楽しんで、めだか招待種目にも参加します。

<おしらせ>ETV特集で放映

NHKのETV特集で明晴学園のことが取り上げられます。
1時間の特集番組で昨年放映された「ハートネットTV」よりも、さらに充実した内容になっているようです。ぜひご覧ください。

小さな手でおしゃべりする子どもたち
ETV特集「静かで、にぎやかな世界 ~手話で生きる子どもたち~」
5月26日(土)[Eテレ]後11:00〜11:59
再放送 5月31日(木) 午前0時(水曜深夜24時)

『NHK ETV特集』

『もっとNHKドキュメンタリー』

 

お祝い お誕生会

めだかでは、月1回程度、お誕生会があります。その月にお誕生日のこどもたちが王冠をかぶって、くす玉のひもを引っ張ると「おたんじょうび おめでとう」の幕が下りてきます。「私もやりたい」「ぼくも」と集まって来るこどもたちに、指導員が「きみは、もう終わったよ」「あなたは、もっとずーっと先だよ」と手話で説明します。こどもたちは、『今日は自分じゃないんだ』と理解して、お誕生日のお友だちをお祝いしてくれます。