4月の中学部理科
ひと月ほど前の、中学部理科の様子です。
理科の授業には手話通訳がついています。
中3はタマネギの根の先端を使って、細胞分裂の様子を調べています。
どうやら細胞分裂中の染色体を発見できたようです。
中1は、前回の授業で顕微鏡の基本操作とプレパラートの
作り方を学んだので、今日は水中の生物を観察します。
駒込ピペットで水鉢の水を吸い上げて、捜索開始。
見つけた!と思ったら空気の粒だったり、
植物の欠片だったりと、最初は苦戦していました。
徐々に操作に慣れてきた生徒が、ミジンコの仲間を発見し、
「心臓がドクドク動いてる!」と同級生に見せてあげると、
同級生も「本当だ!」と感心しきり。
参考のために、顕微鏡の倍率の確認をしています。
別の生徒が「先生、ぼくも細長いもの見つけた!」と先生を呼んだのですが、
カバーガラスの境目だとわかり、ちょっと照れくさそう。
先生と、思わず通訳さんも笑ってしまいました。